\カウントダウン1✨/
ラスト一日。大事に、大切に過ごしました。
大看板の設置、選挙カーのセッティング、男性陣が頑張ってくれました。前回は、看板は作らずに、今回は3mちかい看板は、迫力ありますね。
小さな拠点から地域の海戸公民館の一室の和室をおかりし、そこが選挙事務所となります。
SIMの入った固定電話っぽい子機が2台。しかし・・・一台故障?かも。土曜日なので対応してもらえません。ま!もう一台あってよかった(^^)/かと・・・
大きなだるまも届きました。
笑った目が入れられるよう、がんばらなきゃ!
明日は、告示日。
明るく、前に(^_-)-☆
頑張ります。
#さいとう加代美後援会
Author Archive: saitokayomi
カウントダウン2
\カウントダウン2✨/
今朝は、市内蛇沢のイージーコンプさんからのスタート。
午前中に、後援会事務所を地元の海戸公民館へと移りました。
いよいよだと、身が引き締まる思いです。
そして、色鮮やかな試作のお弁当をいただき、
朝食ぬきだった娘と私、ありがたくいただきました。
午後には、知人の会社や友人に会い、エールをいただき、さらに気持ちを前へと、ありがたいことです。
夜は、お祝い花火(そつはな)の反省会。
目標金額の寄付金が集まった報告があり、共感してくださった皆様に感謝します🙇♀️
昨年3人で行った反省会が、9人へと(^^)/
NHKなど多くのメディアに取り上げられ、広がりのあるものへとなったこと、これが上田地域の風物詩となったらいいね~っと。火災も事故もなく無事開催できた喜びを分かち合いました。
ラスト一日。大切に過ごします。
長女が作成した、討議資料のリーフレットです。
私の人生の生きざまを伝え、家族のあり方や、夫婦の危機まで・・・初めてお話したことも。とてもよい時間でした。
私の宝物です。どうかご一読くただければ、嬉しいです。
⇩
https://kayomi.wda.jp/…/uploads/pamphlet_2022-03-18_01.pdf
#さいとう加代美後援会
カウントダウン3
\カウントダウン3✨/
今朝は、長瀬街道からのスタート。
飯沼地区を、創造館時代大変お世話になり共にイベントを作り上げた佐藤先生と一緒に巡りました。
地域の皆さんの自治力に驚き❗️
鳥獣の防護柵を、飯沼自治会の皆さんの手で作り上げていました。
防護柵といったら、武石やもっと山間部との思っていたわたしでしたが、違いました。
里山公園づくりも進んでおり、住民の結束力に驚き、道行く人が知り合いばかりの中は、なんともいえぬ安堵感がありました。
古文書の保管場所もあり、当時の養蚕時代の賑わいも感じました。
沢山の春を見つけましたよ❗️
\カウントダウン4 /






\カウントダウン5/







\カウントダウン6/




カウントダウン7






\カウントダウン8/







\カウントダウン9/





\カウントダウン10/





